新企画「K-POPダンスチームを作ろう」

kpopダンススクール 柏 牛久 土浦 スクール全般
  • K-POPカバーが好き
  • ダンスを磨きたい
  • 自己アピールしたい

YsダンススクールがK-POPカバーチームを結成します。

これからメンバー募集をかけるため、事前告知しておきます。

指定日を無料開放しますので、スタジオでチーム活動ができます。

良い演技なら撮影会も無料になります。

上手く活用すればチーム練習からパフォーマンス撮影まで無料になるため、このページの情報に注目です。

まだ企画段階ですが、現時点で分かっていることをご説明します。

K-POPが好きで、チーム活動に興味がある人はこの記事をじっくり読んでいってください。

ブログで予告、動き出したら公式ページも作成します。

チーム活動の概要

1年やったら解散し、メンバーを招集するサイクルを回します。

同じ設定を長期的には続けず、新陳代謝を促しながらバトンを繋ぎます。

解散の度に内容を見直すことが目的なので2年目も応募できます。

2023年はK-POPダンスチームでいきます!

2024年もK-POP推しの予定ですが100%とは言い切れないため、今年を見逃しちゃ勿体ないです。

事前にどんな活動か知っておけば、メンバー募集がかかったとき迷わないでしょう。

次にチーム結成におけるこれからの流れをお伝えします。

K-POPカバーチームの全体図

活動エリアは柏の可能性大

牛久・土浦は春の集客が低迷している時点で、チーム活動の拠点にならないと思います。

柏は安定した集客を得られていますので、柏スタジオで集まる前提で話を進めます。

募集人数はレギュラー7名

7名未満ではスタートせず、7名を超える希望は実技テストでレギュラー選出。

控えメンバーとして一緒に活動できますが、撮影会やイベント参加はレギュラーメンバー入りする必要があります。

またレギュラーの中でもポジション決めがあるため実技テストの順位等を参考に優劣を付けます。

小4~20歳まで募集しますが、不在または少数に留まった年代は対象から外れます。

通常レッスンおよび、教室催しのない5週目をチーム活動の指定日として無料開放します。

2023年だと4/30・7/30・12/31の15時~19時(4時間)が指定日=無料でチーム活動できる日です。

4/30は結成が間に合わないでしょうから、K-POPで良い新曲が出てくれば早撮り企画を打ちます。この日は撮影会を実施しますので同系統な活動ができます。

秋にも5週目がありますが、別の撮影会を組むのでチーム活動の指定日には含めませんでした。

7/30(日)は柏祭りなので、エントリーしておいてステージ枠をもらえたら出演、外れたらスタジオで撮影会という予定も組めます。

12/31(日)は年末なので、活動するかメンバー内で話し合って決めてください。

4/30・7/30・12/31は無料でOK

活動日を増やすこともできますが、指定日以外は有料見積となります。

本腰入れた取り組みにしたい場合にお金がかかると思ってください。

インストラクターがレッスンしたり、そういったサポートが必要な場合も有料になります。

だから自分たちで出来ることをセルフで進めていくことで予算を抑えられます。

指定日が無料。しかも良い演技に仕上がった場合は撮影会も無料になる設定なので、利用者にとって得な設定であることは間違いありません。

ひとまず教室側が無料でOKとしている日に活動をしてみて、最高!もっと集まる日を増やしたい!ってなったら予算を組む流れで良いのでは?

保護者さん視線で考えても、本人が通常レッスンよりチーム&撮影に情熱を燃やしていれば、今まで教室に納めていたレッスン料をそっくりチーム活動に補填した方が子の成長になりますよね。

7人いて、レッスン料×7をチーム活動費に充てれば、活動日を増やせたり衣装を作れたり、活動の幅が広がります。

この手の企画は波に乗るとき・乗らないときがあります。

K-POPカバーチームやりたいです!と集まってきた顔ぶれの相性も、実際始まってから分かることですよね。

だから実際にやっていきながら発展性が望めるかなど最適化を図ることになります。

教室が管理する=インストラクターが現場にいる環境だから保護者さんの担うことも多くありません。

これが無料で提供される神レベルな企画。

これといったリスクが無いのだから迷う必要もないでしょう。

みなさんが気にすべき点は「スケジュールが合うか」と「レギュラーになれるか」です。

控えでは…自己アピールできませんからね。

レギュラーと控えが決まる運命の実技テスト。

その内容をこの段階から教えちゃいます!

レギュラーを決める実技テスト

1.曲とカバーパートを伝えますので、期日までにパフォーマンス動画を送ってください。

軽いデータならメール送信可能ですが、添付できないサイズなら「データ便」などをご活用ください。

期日までは2週間、パートは30秒程度です。

2.個人技でアピールできるスキルがあれば併せて披露してください。

例えば側転・バク転、体の柔軟性や豊かな表情でも良いですし、レギュラー獲得に効果ありそうな個性や一発芸があればお見せください。

3.(希望者が多かった場合のみ、)ダンスの技を一つ課題にします。

今回の企画はエントリー人数が増えるかもしれません。

課題は無く済む場合もありますが、一応情報は出しておきます。

ダンスの技は、パワー・テクニック・柔軟性を総合的にチェックできる「ドルフィン」が候補です。

どんな技か知らない場合はYouTubeで「ドルフィン やり方」で調べておいてください。

実技テストは1,2,3の中でもやはり1が重要です。

演技が良ければ撮影会が無料になる

撮影会の実施は有料ですが、演技の仕上がりがインストラクターから評価されれば無料になります。

スクールチャンネルで公開中のLE SSERAFIM「ANTIFRAGILE」が下限ボーダーラインです。

これより総力が低ければ有料。撮影会の予算は1本5万円が目安なので、7人で割ると7000円くらいの負担額です。

だからチームで練習を重ね、無料になるよう演技を仕上げた方が得です。(上達の観点からも。)

パフォーマンス撮影会(踊ってみた動画)やってますにも書きましたが、2023年からは優れた演技のみ公開していく設定です。

指定日にみんなで集まり練習開始だと、当日中に演技が完成せず有料撮影になる予想ができますよね。

この企画の無料設定を活かした上手な活用例は、自主的なチーム練習を別におこなっておき、指定日=撮影日にするような段取りです。

大変そうですが、撮影会を無料にしてから指定日を迎えることで予算を組まずチーム活動から撮影会まで熟せます。

とはいえこれは提案に過ぎず、選曲や着合わせ含め、実際の活動内容はチーム内で決めてください。

上手な生徒が優遇される傾向あり

実技テストの内容からも理解できたでしょうが、上手な生徒がチーム内で優遇されます。

チームを組んで完成したパフォーマンスは一般公開したいですよね。

公開するからには、数字が伸びたり反響があると嬉しいはずです。

映像の仕上がりを良くするため、上手な生徒にセンターポジションを担ってもらうのはごく当然の流れです。

初心者でもメンバーになれますか?の回答は、控えが長く続くでしょうがそれでもよければ~になります。

レギュラー7名の中でも前列・後列の立ち回りがあります。

いただきそうなQ&A

入会していませんが申し込めますか?

いいえ。会員が対象です。非会員の方は会員プランに変更してからお申込みください。

牛久、土浦クラス利用者も申し込めますか?

はい。活動日が多いと往復が大変でしょうが、初期段階はむしろ活動日が限定的なので参加しやすいです。

K-POPカバーチームならやりたい、それ以外はやりたくないです

冒頭に記載があります通り、1年ごとに解散→招集のサイクルを回します。だからそのご要望は叶いますし、特に問題ありません。

但し、短期的にチームを去るのであれば主要メンバーになるのはむずかしいはずです。容認できるご要望ではあるものの、チームの中心にはなれないと思っていてください。

通常レッスンは受けずこのチーム企画だけ参加はできますか?

駆け出しでは不可。発展が望めればチーム活動のみの利用を認めていく構えです。

推しグループのときだけ参加したいです。(等の要望は通りますか?)

それをチームメンバーが認めるか次第です。

勘違いのないように書いておきますが、チーム活動企画はサービス要素が少ないから無料で提供できます。自分たちで押し進めていく取り組みであり、そのための活動場所と撮影・編集がサポートされます。

ご要望は記載した以外にもいろいろあるでしょうが、それをほかのチームメンバーが良しとするかで決まりますし、面倒な場面で教室の対応を求めるようなら事務的な業務が発生するためそこは有料見積になるでしょう。

控えメンバーからレギュラーに昇進できるチャンスは?

実技テストは年数回ありますので、そこで昇格・降格が起こります。レギュラーの中には必ずあぐらをかく者がいますので、控えメンバーは次回を見据えた努力を続け、状況をひっくり返しましょう。

レギュラーと控えで内輪もめがありそうな仕組みですが、内紛への対策は?

チーム活動は切磋琢磨できる環境でお互いがステップアップしていけるようセッティングしています。しかしその理解乏しければ中を取り乱して去るような人が出てくるかもしれません。

こちらも内紛は起こりえると考えていまして、加入時の規約同意で罰則を設けています。対策済みなので心配ご無用。しいていえばあなた様がその網にひっかからないよう、控え宣告されたときのマインドセットを今の段階から構築しておいていただきたいのと、控えだからやめると子が投げやりな姿勢を見せたときの教育方針も考えてからメンバー入りしてください。

備考

チーム一丸となる活動には懸念される点もありますが、現在のダンススクールはどこもサービス業に落ち着き、ダンスは上手くなってもそれ以外の成長を望むにはコミュニケーション不足な現場となっています。

チーム活動にはメンバー同士で話し合う機会があり、インストラクターや保護者さんはそれを見守る役になります。

最大のメリットはインストラクター(教室)が現場責任者になるところです。

スタジオ内で問題が発生した場合に対応してもらえるため、保護者さんがスタジオ内で目を光らせる必要はなく任せることができます。

規約書に要署名なのも、スタジオ内で起こる問題に対しては教室側がその責任を請け負う姿勢の表れです。

地域のダンス教室は、従来のサービスだけでは衰退傾向にあります。ネットでもダンスを学べる時代においては自然の流れです。

相反し、人間同士のふれ合いやそこからの人生経験が得られづらくもなってきました。

ダンススクールがダンス部を作ったような新しい企画も、同じ趣味を持つ同年代が共に行動しながら成長していくことをテーマにしています。

学校にはない、習い事から得られる貴重な経験がこの取り組みにあります。

チームメンバーと共有していくのは息の合ったパフォーマンス以上に人間的な成長なのかもしれません。

次の更新で申込スタート

新企画「K-POPダンスチームを作ろう」に関して、予告段階で書けるだけの情報を載せました。

進展があればまたこの記事を更新します。

柏スタジオが活動場所になる想定で書いています。

概ねこの通りに進むでしょうが、次回の更新でひっくり返る可能性もわずかながら残っている今日この頃です。

4/30の撮影会で、チーム企画の主要想定メンバー同士が会って話せるように思いますので、次回の更新は4/30を過ぎたあたりになります。

申込開始はそのタイミングになるでしょうから、今のうちにメンバー入りするか検討を進めておいてください。