会員ページ

更新

柏教室の会員ページ

先生に伝えてね
欠席遅刻

【執筆者】 井原 祐介
会員ページでは、柏スクール利用者向けのお知らせや動画コンテンツを更新します。

ご利用にあたり

見学者
スタジオ内は運動に適した室温で肌寒く感じやすいため、薄着の季節は羽織ものをご持参ください。

忘れ物
水筒・上着・傘が忘れ物の定番です。気付けば3ヵ月間保管しておきますがその後は処分します。

クラス移動・昇級
当月末日までの申告で翌月から移動できます。【例】1月に伝えて2月から移動

退会
当月末日までの申告でその月に退会できます。【例】1月に伝えて1月末に退会

入金
月謝は1ヵ月前払い制で、当月3~5日の入金チェック時に確認ができないと催促通知を送っています。

立ち位置の原則ルール

公平性の観点から「私はいつもここ」の主張は無効とし、先にその場で待機している状態を有効とします。背丈や視力を理由に前に立ちたい場合も、レッスン開始前からその場で待機してください。

人数の少ないクラスはどこに立っても鏡に映りますが、人数が多くなると自分の姿を鏡に映すため前のポジションを獲得したがる傾向が出てきます。

立ち位置の原則ルールは混雑時に有効性が高まりますので、現在混雑していないクラスの利用者も念頭に入れておいてください。

欠席・遅刻の連絡

生徒本人でもおこなえます。

欠席遅刻

連絡は任意で大丈夫ですが、事前に把握できると助かりますので、お手間でなければ通知を送ってください。

費用の入金方法

ゆうちょ銀行
0二九店(ゼロニキュウテン)
当座 0142769
Ysダンススクール
手数料利用者負担 郵便局でも入金可

クレジットカード決済
入金用リンクから
決済代行会社square
手数料教室負担 月謝は自動払いも可

休講・参観日

レッスンない日
6/29 5週目のため

次回の参観日
6/22

参観日の概要

3ヵ月に1度ある自由参加の参観日は、レッスンの一部を撮影可能です。

わが子の姿を記念で残しておきたい保護者さんにオススメで、撮影できるシーンは過去フリ練習時と当月の振付を踊る2場面を合わせた8~9分です。

過去フリが踊れないと撮影できる時間は限られますが、当月のフリが踊れていればレッスン終盤に撮れる時間があります。

柏スタジオはレッスン中に通り抜けしづらい間取りなため、お手洗いを済ませてから席に着きます。撮影は見学エリア内でおこなっていただき、映像は記念用として家族・親戚までの公開範囲に留めてください。

見学スペースに設置できるイスの数が8台くらいなため、できるだけ1利用者に対し1参観者でお願いします。

レッスン中の室温は1年通して22度くらいに設定しますので、薄着の季節は寒くならない格好でお越しください。

習った振付の確認・練習

カバークラス

振付ログ

レッスンパートのみ編集した反転済みの動画です。

習う前に覚えるとスタジオで習う醍醐味がなくなるため、習ったパートの復習や欠席したパートを穴埋めしたいときにご活用ください。

欠席したパートは踊らなくて大丈夫ですが、穴埋めしておくとスタジオで楽しめる時間を増やせます。

振り付けは1ヵ月更新なのでフルパートはやらず、上記動画のようにサビ+1シーンでまとめることが多いです。

自分でカバーできない生徒のペースに合わせているため、上記動画(レッスン予定のパート)より少ないカウントでフィニッシュする場合もあります。

ビギナークラス

振付ログ曲の視聴

初心者向けの日曜16:45~ビギナークラスで教えた振り付けです。

レッスンで覚え切らなかったときも「おさらい動画」があれば大丈夫。少し踊っておくだけで次回のレッスンまで記憶を保ちやすく、良い感覚を保てます。

レベルアップクラス

振付ログ曲の視聴

経験者向けの日曜18:00~レベルアップクラスで教えた振り付けです。

欠席したパートは踊れなくて構わないと伝えていますが、リモートで覚えてくる熱心な生徒もいます。

レベルアップクラスは難易度が上がるため、レッスン時間内に覚え切らなかった時のことを考えて配信登録しておきましょう。

おさらい動画の配信登録

ネット上に一般公開するタイミングは若干遅くなりますので、レッスン後すぐ観れる状態をご希望なら配信登録してください。

おさらい動画を活用していなかったり、レッスン直前に先週習ったパートをチロ見する程度なら登録「不要」です。

1.迷惑フォルダを確認
初回によくある事例です。メールを開いた際に「迷惑メールではないボタン」を押しておけば、次回は受信フォルダに入ってくれます。

2.ドメイン拒否を解除
「@ysdanceschool.com」から送られてくるメールを受信できるよう設定してください。

3.受信許容範囲を広める
1~2で解決しないときは、メール設定からセキュリティ関連の項目(迷惑メール防止フィルタみたいな項目)を見つけて、ブロック機能を1段階下げるか、受信許容範囲を広げてください。

4.別のアドレスで登録する
1~3でも解決しないときは別のアドレスで登録してください。ほとんどの場合1~3で解決しますが、4まで進んでしまったときは別のアドレスで登録した方が早いです。

取り急ぎ最新動画が欲しいときはメールでURLをお送りしますのでご連絡ください。

生徒向けの新着

会員ページ限定公開が増えます

おさらい動画はPRを兼ねて10本中1本くらい一般公開しますが、多くは会員ページで視聴できる仕様にします。

公開範囲の最適化を考えたとき、会員ページでの公開に留めた方が活きるコンテンツもあると思いました。

振り付け音源も同様にスクール外にもリーチしたいときは一般公開しますが、基本的にはホームページ上で視聴できる状態にします。

会員ページをはじめ、ホームページ内で限定公開するコンテンツ割合が増えていきそうです。

3月~レッスン時間の調整

今まで
16:30~17:30 ビギナー
17:50~19:10 レベルアップ

4月~
15:30~16:30 カバー専門
16:45~17:45 ビギナー
18:00~19:00 レベルアップ

メールでもお知らせ通り、これより3本目にあたる日曜15:30クラスを開講するため10~15分の調整をおこないます。

おさらい動画の提供はスクールオリジナルの振り付けが対象なため、新設するカバークラスは本家のダンプラを共有する対応となります。

新しいクラスの詳細は、柏スクールのクラス案内をご覧ください。

初心者→経験者へのSTEP-UP

初心者→経験者へのSTEP-UP

初心者から始めて、ステップアップしていく中でやってくる大一番。経験者向けレベルアップクラスへの昇級時期を乗り越えられるようアドバイスします。

上下クラスで0.5ランクのレベル差です。

本来であれば上下クラスの差は1ランクありますが、その差は縮まっています。

ビギナークラスはやさしい設定で固定されているため、ずっといると上達が横ばいになってきます。余裕になったところで昇級してステップアップを加速させましょう。

昇級のタイミングは、週1回きちんと習って半年~2年です。

開きがありますが、過去の利用者を参考にすると最短で半年、マイペースに習っていても2年経つと初心者向けの内容に余裕が生まれてきます。

習い事は年功序列で考えるのではなく、ダンスへのモチベーションや自主練習しているかも考慮して適正期を見極めてください。

昇級時におすすめの流れは、当月中に1度試して翌月から移動。

月謝制は月の途中でクラス移動できません。昇級もクラス移動に該当するため、1度試しておき当月中に申告します。

初めて参加するクラスは1000円で体験できますし、試さずクラス移動することも可能です。

過去事例で、昇級予定のクラスを試す日、現在のクラスを受けない代わりに体験料ナシになるかの要望を了承したことがありました。

レッスン単価的に少しソンですが、集中力マックスで臨むため下を休むならアリな選択です。

昇級直後から順応までは、勝負心と「冒険心」で!

ビギナークラスでは難度の上がるリズム・ステップをほとんど扱わないため、昇級後は順応まで努力が必要です。

だけど60分に統一されて振り付け量は同じくらいですから、次週に備えて自主練習できればあっさり順応できる場合もあるでしょう。

自らを格上げしていくのは大変ですが、それを成し遂げたときの自信がこれからの人生に良い影響を与えてくれます。

先生が同じなのでプログラムに共通点が多く、初心者が経験者成りしやすい仕組みになっていますので、専門テクニック(未知なる領域)に立ち向かう気持ちで臨んでください。

備考・タイムリーな話

上のクラスは60分調整でワークアウトをやらなくなるため、ワークアウトが好きで利用している場合は下に残る選択もあります。

講師イチオシは、リニューアルの3月に昇級です。廃止前の80分クラスを試す意味合いは薄いため3月昇級なら体験ナシでいいと思います。

体験から様子を見るなら3月中にそれを済ませて4月からの昇級が良いと思います。

6月よりビギナークラス月6900円

6000円台を堅持したい気持ちが強く、当面キープに努めます。

成約時の料金を優先しているため、ご利用中の方はそのままの費用で大丈夫です。

6月改定なため新規利用者も5月までの入会で、ビギナークラスを月6500円のまま利用できます。

スタジオでのおさらいは半数以上で

クラスメンバーの半数以上が踊れる状態なら「あり」、以下なら「なし」。

ほとんどのクラスで直近2ヵ月分の振り付けをおさらい練習していますが、定義を設けることにしました。

例えば10名のクラスがあった場合、半数の5名以上が踊れる状態なら復習して、4名以下なら復習しないで先に進みます。

入口ドアを閉めている場合あり

今日はレッスンない日だったかな…と勘違いして帰らないようご注意ください。

スタジオ内を一定の室温に保つため、画像のように閉まって見えることがあります。特に夏シーズンはクラス入れ替えの時間でも閉めていることが多いです。

ピンクのスポンジが挟んであれば普通に営業していますので、本人にも伝えておいてください。

入金時期ですのお知らせ終了

毎月25日に表示していた入金時期お知らせ欄を終了し、これからは従来通り「直メールの催促通知」がその役目を担います。

入金を忘れてしまいがちな保護者さんには「月謝の自動払い」を推奨します。

  1. 教室に自動払いの希望を伝える
  2. 内容に同意して自動払い開始

1.教室に自動払いの希望を伝えると、翌月1日にsquareから定期請求書(月謝の自動払い)切り替え通知を受信します。メール内の「カードで支払う」を押すと自動払いの手続きページにアクセスします。

2.自動払いに使うカードの入力と、内容に同意して支払いを押します。※このときに支払われるのは当月分です。

当月の月謝を納めながら、翌月から自動払にする手続きを同時におこなう上記の流れが簡単です。
自動後は毎月1日に決済がおこなわれ通知を受信します。

自動化できてなかった場合

自動化できていないと上記のような通知を受信します。こちらも管理画面から確認できるため、完了していなかったときはお知らせします。

自動払いにすべきですか?

現在の利用者は忘れず納めてくれていますので、手動のままで大丈夫です。

自動払いはうっかり忘れがちだったり、月謝の支払いに脳内スペック消耗したくない人向け。

長期継続いただくなら自動払いの方がラクです。習い事を継続するか分からないときは手動をキープしていた方が良いでしょう。

新着ニュースを随時更新!

ホームページ限定で公開している動画やお知らせもありますので、新着ニュースを漏れなくキャッチするためにも、会員ページと柏ダンススクールTOPをブックマークしておきましょう。

柏ダンススクールTOP

【編集/監修】 Ysダンススクール
Ys(ワイズ)ダンススクールは、柏・牛久・土浦のダンススタジオでレッスンしていて、小学生・中学生・高校生が利用しています。健全な教室運営をおこなうため、会員ページに鍵をかけず自由に閲覧できるようにしています。
初心者経験者K-POP体験申込